寒い冬を暖かく、そして心地よく過ごすには薪ストーブがぴったりです。中でも、スペイン発の薪ストーブブランド「hergom(ヘルゴン)」は、その洗練されたデザインと高い機能性で、国内外で注目を集めています。薪ストーブ愛好者はもちろん、自然派ライフスタイルやDIY、アウトドアを楽しむ方々にもおすすめしたいブランドです。
この記事では、hergomの基本情報や製品の特徴、人気モデルの詳細、購入方法などを詳しく解説します。読むだけで、hergomの魅力をしっかり理解できる内容になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください!
記事を読んで分かること
- hergomの発祥地や歴史
- 日本国内での購入方法とカタログの入手方法
- hergom製品の魅力や暖房方式
- 製品の価格帯と調理機能の有無
- 人気モデル(E30、E40、アルセ、グランス)の詳細とレビュー

薪ストーブ×hergom(ヘルゴン) の評判は?基本情報も解説 について
ergomはどこの国?歴史は?
hergom(ヘルゴン)は、1960年にスペイン北部のサンタンデールという都市で誕生しました。このエリアは、大自然に囲まれた土地柄とヨーロッパ特有の伝統的な薪ストーブ文化が根付いており、hergomはその歴史的背景を活かしながら成長を続けてきたブランドです。
hergomの大きな特徴の一つは、自社工場で鋳物から組み立てまでを一貫して行っていることです。同社は鋳鉄技術において高い評価を受けており、耐久性や熱保持性に優れた薪ストーブを製造しています。実際、hergomはアメリカの有名暖房ブランド「Hearthstone(ハースストーン)」の鋳物パーツを全て手掛けており、世界中でその技術力を認められています。
また、hergomは伝統的な技術を守りつつも、現代のニーズに合わせたデザインや機能を追求しており、クラシックなモデルからモダンなスタイルまで幅広いラインナップを展開しています。温かみのあるデザインと高性能を両立させた製品は、世界中の薪ストーブ愛好家に愛されています。

hergomはどこで買える?カタログは?
hergomの薪ストーブは、日本国内の正規代理店や薪ストーブ専門店で購入可能です。代表的な販売店として、長野県の「ノースフィールド」や滋賀県の「薪来歩」などがあります。これらの店舗では、製品の展示や専門スタッフによる相談対応が行われており、初めて薪ストーブを購入する方も安心して選べます。
また、カタログは各販売店の公式サイトからダウンロードするか、資料請求フォームを利用して取り寄せることが可能です。最新情報やラインナップを確認する際は、店舗のウェブサイトをチェックしてみてください。

hergomの特徴は?
hergom(ヘルゴン)の薪ストーブは、機能性とデザイン性を両立した製品として、多くのユーザーから高い評価を得ています。その特徴を以下に詳しくご紹介します。
1. 高品質な鋳鉄製
hergomは独自の鋳物工場を持ち、鋳鉄の製造技術において優れた実績があります。この高品質な鋳鉄は、耐久性や熱保持性に優れ、薪ストーブとして理想的な素材です。熱をじんわりと均等に放射するため、部屋全体が心地よく暖まります。

2. エアウォッシュシステム
hergom製品には「エアウォッシュシステム」が搭載されており、燃焼中にガラス面に空気の流れを作ることで、すすや汚れの付着を防ぎます。これにより、いつでもクリアな視界で美しい炎を楽しむことができます。
3. デザインの多様性
クラシックな薪ストーブの形状を踏襲したモデルから、モダンなデザインのものまで、ラインナップは非常に豊富です。これにより、インテリアスタイルに合わせて最適なモデルを選ぶことができます。
4. 環境性能
最新モデルには、薪の効率的な燃焼を実現する技術が採用されており、CO2排出量を抑えながら高い暖房性能を発揮します。
hergomの薪ストーブは、ただ部屋を暖めるだけでなく、空間を彩るインテリアとしても優れており、薪ストーブ愛好者にとって魅力的な選択肢となっています。

hergomの温め方は何式?
hergomの薪ストーブは、主に対流式と輻射式の2つの暖房方式を採用しています。
対流式では、ストーブが空気を加熱し、暖かい空気が自然に部屋全体を循環します。これにより、部屋全体を均一に暖めることが可能です。一方、輻射式は、ストーブ本体が放射する熱を直接感じる暖房方式で、火の近くにいると肌で暖かさをダイレクトに感じることができます。
さらに、hergomの薪ストーブは高品質な鋳鉄製で、熱を長時間保持しじんわりと放射する特性があります。このため、一度火を起こせば、効率よく部屋を快適な温度に保てるのも特徴です。これらの方式を組み合わせた暖房性能は、効率的で心地よい暖かさを実現します。

hergomの価格帯は?
hergomの薪ストーブの価格は、モデルやサイズ、機能によって異なりますが、おおよその目安として以下の通りです。
小型モデルでは約40万円台、中型モデルは50万円台、大型モデルや多機能モデルになると60万円台以上の価格設定となっています。たとえば、人気モデルのE-30シリーズは約48万円、E-40シリーズは約56万円、調理機能を備えたアルセは約60万円前後です。
価格には炉台や煙突工事費は含まれていないことが多いため、実際の導入には追加費用が発生します。購入を検討する際は、信頼できる販売店に相談し、トータルコストを確認することをおすすめします。

hergomで料理はできる?
hergomの薪ストーブの中には、料理が楽しめるモデルがラインナップされています。特に調理機能を備えたモデルでは、薪ストーブを使ったクッキングを楽しむことが可能です。
例えば、人気の「アルセ」シリーズは、広々とした炉内にオーブンが設置されており、焼き料理やパン作りに最適です。また、天板部分では鍋を使った煮込み料理やフライパンでの調理も可能です。薪の火で調理することで、独特の風味や香ばしさを楽しむことができ、料理好きの方にとっては大きな魅力となるでしょう。
アウトドアやDIYが好きな方にとって、hergomの調理機能は生活を豊かにする一つの楽しみ方です。暖房としてだけでなく、キッチンの延長としても活躍する薪ストーブの魅力をぜひ体験してみてください。

hergomのレビュー紹介
hergomの薪ストーブは、そのデザイン性と機能性で多くのユーザーから高い評価を受けています。以下に、実際のユーザーレビューを3つご紹介します。
- GLANCE(グランス)の使用感想
「四角いモダンなデザインが魅力的で、炎がよく見える大きなガラス窓が気に入っています。側面のサイドガラスからも炎を楽しめる点が素晴らしいです。燃焼効率が高く、部屋全体が暖まります。」 40代パパの気になる事 - E-30Mの評価
「シンプルなデザインながら、炎の美しさを最大限に楽しめるストーブです。着火が楽なスタートレバー付きで、立ち上がりの早さも特徴的です。ストーブトップでの調理も可能で、非常に満足しています。」 薪クラブのストーブ導入ガイド | Makiclub Stove Guide - アルセの使用レビュー
「暖房性能と調理機能を両立したモデルで、オーブンでの調理や直火のグリル料理を楽しんでいます。対流式の暖房方式で部屋全体が均一に暖まり、エアウォッシュシステムによりガラス面もクリーンに保たれます。」 薪来歩┃薪ストーブ販売・施工・アフターメンテナンス 滋賀県高島市
これらのレビューから、hergomの薪ストーブがユーザーの期待に応える高品質な製品であることが伺えます。デザイン性、機能性、そして使い勝手の良さが、多くのユーザーから支持されています。
hergom E30 「欲しかったデザイン」と「絶妙なバランス」の鋳鉄ストーブ
hergomのE30シリーズは、シンプルで洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えた鋳鉄製の薪ストーブです。サイズはSとMの2種類があり、設置場所や暖房面積に応じて選択できます。大きなセラミックガラスとエアーウォッシュシステムにより、美しい炎の揺らめきを楽しむことができます。

メリット・デメリット
メリット
- 高い燃焼効率:E30Sは79.1%、E30Mは79.2%の燃焼効率を誇り、薪を効率的に燃焼させます。
- デザイン性:シンプルでモダンなデザインは、さまざまなインテリアにマッチします。
- 調理機能:ストーブトップと深い炉内での調理が可能で、暖房とクッキングの両方を楽しめます。
デメリット
- 重量:鋳鉄製のため、E30Sは130kg、E30Mは170kgと重く、設置場所の床強度を確認する必要があります。
- 価格:高品質ゆえに、初期投資としてのコストが高めです。
使える薪の長さ
- E30S:最大400mmの薪を使用可能です。
- E30M:最大500mmの薪を使用可能です。
価格
- E30S:本体価格390,000円(税込429,000円)
- E30M:本体価格470,000円(税込517,000円)
※価格は販売店やオプションによって変動する可能性がありますので、購入を検討される際は各販売店にお問い合わせください。
規格表
項目 | E30S | E30M |
---|---|---|
サイズ | W590×D420×H700mm | W660×D470×H740mm |
重量 | 130kg | 170kg |
最大出力 | 7,700kcal/h(9.0kW) | 9,900kcal/h(11.5kW) |
暖房面積 | 90㎡(27坪) | 120㎡(36坪) |
燃焼効率 | 79.1% | 79.2% |
最大薪長さ | 400mm | 500mm |
煙突径 | 150mm | 150mm |
本体価格(税込) | 429,000円 | 517,000円 |
E30シリーズは、高い性能と美しいデザインで、快適な薪ストーブライフを提供します。詳細は各販売店の公式サイトをご確認ください。

hergom E40「モダンデザインと高性能を兼ね備えた鋳鉄製薪ストーブ」
hergomのE40は、スペインの伝統的な鋳鉄技術と現代的なデザインを融合させた薪ストーブです。全体が高品質な鋳鉄で構成されており、優れた耐久性と熱伝導性を提供します。燃焼室はホワイトエナメルでコーティングされ、炎の美しさを際立たせるとともに、耐熱性と耐衝撃性を兼ね備えています。

メリット・デメリット
メリット
- 高い耐久性と熱効率:全鋳鉄製の構造により、優れた耐久性と効率的な熱放射を実現しています。
- 美しい炎の演出:ホワイトエナメルで覆われた燃焼室が、炎の輝きを引き立て、視覚的な魅力を高めます。
- シンプルな操作性:主な操作は空気コントロールレバーのみで、簡単に一貫した性能を維持できます。
デメリット
- 重量:本体重量が150kgと重いため、設置場所の床強度や搬入経路の確認が必要です。
- 価格:高品質な素材とデザイン性から、初期投資としてのコストが高めです。ただし、長期的な使用を考慮すれば、その価値は十分にあります。
使える薪の長さ
E40は、最大で50cmの薪を使用することができます。長めの薪も投入可能なため、薪の選択肢が広がり、燃焼時間の調整もしやすくなります。
価格
E40の本体価格は、メーカー希望小売価格で税込561,000円です。ただし、販売店やオプションの選択によって価格が変動する可能性があるため、購入を検討される際は、各販売店にお問い合わせください。
規格表
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | W600×D430×H870mm |
重量 | 150kg |
最大出力 | 9,900kcal/h(11.5kW) |
暖房面積 | 最大約120㎡(36坪) |
燃焼効率 | 79% |
最大薪長さ | 50cm |
煙突径 | 150mm(上部・背面接続可能) |
外気導入対応 | 対応(オプションで外気導入キットあり) |
本体価格(税抜) | 510,000円 |
本体価格(税込) | 561,000円 |
E40は、モダンなデザインと高い機能性を兼ね備えた薪ストーブで、広い暖房面積と美しい炎の演出が特徴です。詳細は、各販売店の公式サイトをご確認ください。

hergom アルセ「暖房と調理を両立させた多機能薪ストーブ」
hergomのアルセは、薪ストーブとしての高い暖房性能と多彩な調理機能を兼ね備えたモデルです。本体はスタイリッシュな鋼板製で、上部に広々としたオーブンを、燃焼室内には直火でのグリル調理が可能な設計を採用しています。対流式の暖房方式により、部屋全体を均一に暖めることができます。

メリット・デメリット
メリット
- 高い暖房性能:最大出力12,500kcal/hで、広い空間でも十分な暖房が可能です。
- 多彩な調理機能:オーブンでの焼き料理や、燃焼室内での直火グリルなど、薪ストーブクッキングを楽しめます。
- デザイン性:モダンなデザインは、さまざまなインテリアにマッチします。
デメリット
- 重量:本体重量が180kgと重いため、設置場所の床強度や搬入経路の確認が必要です。
- 価格:多機能性ゆえに、初期投資としてのコストが高めです。
使える薪の長さ
アルセは、最大50cmの薪を使用することができます。長めの薪も投入可能なため、薪の選択肢が広がり、燃焼時間の調整もしやすくなります。
価格
アルセの本体価格は649,000円(税込)です。ただし、価格は販売店やオプションによって変動する可能性がありますので、購入を検討される際は各販売店にお問い合わせください。
規格表
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | W705×D440×H1,000mm |
重量 | 180kg |
最大出力 | 12,500kcal/h |
暖房面積 | 約150㎡ |
暖房方式 | 対流式 |
最大薪長さ | 50cm |
煙突接続方向 | 上部 |
本体価格(税込) | 649,000円 |
アルセは、暖房性能と調理機能を高い次元で両立させた薪ストーブで、薪ストーブクッキングを楽しみたい方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

hergom グランス「和モダンを演出するサイドガラス付き薪ストーブ」
hergomのグランスは、鋳物の表面に凹凸をつけることで放熱性を高めたデザインが特徴的です。サイドガラスを備え、横からも炎を楽しむことができ、和モダンな空間に調和します。空気コントロールレバーのみの簡単操作で、二次燃焼システムによりクリーンな排気と高い熱効率を実現しています。

メリット・デメリット
メリット
- デザイン性:鋳物の凹凸デザインとサイドガラスにより、炎の美しさを多角的に楽しめます。
- 高い燃焼効率:二次燃焼システムにより、燃焼効率80%を達成し、環境に優しい暖房を提供します。
- 操作の簡便さ:空気コントロールレバーのみで燃焼を調整でき、初心者でも扱いやすい設計です。
デメリット
- 重量:本体重量が160kgと重く、設置場所の床強度や搬入経路の確認が必要です。
- 価格:高品質なデザインと機能性から、初期投資としてのコストが高めです。
使える薪の長さ
グランスは、最大40cmの薪を使用することができます。適度なサイズの薪を使用することで、効率的な燃焼と美しい炎を楽しめます。
価格
グランスの本体価格は715,000円(税込)です。ただし、価格は販売店やオプションによって変動する可能性がありますので、購入を検討される際は各販売店にお問い合わせください。
規格表
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | W550×H822×D411mm |
重量 | 160kg |
最大出力 | 7,700kcal/h(9kW) |
暖房面積 | 約90㎡(27坪) |
燃焼効率 | 80% |
最大薪長さ | 40cm |
煙突径 | 150mm |
本体価格(税込) | 715,000円 |
グランスは、デザイン性と機能性を兼ね備えた薪ストーブで、和モダンな空間に最適です。詳細は、各販売店の公式サイトをご確認ください。

薪ストーブ×hergom(ヘルゴン) の評判は?基本情報も解説 まとめ
まとめ
hergom(ヘルゴン)は、スペイン発の高品質な薪ストーブブランドで、クラシックなデザインと現代的な機能性を兼ね備えています。独自の鋳物技術により耐久性と効率性を両立させ、多くのユーザーから高い評価を受けています。
本記事では、hergomの基本情報や各モデル(E30、E40、アルセ、グランスなど)の特徴、メリット・デメリット、価格帯などを詳しく解説しました。それぞれのモデルが持つ独自の魅力は、暖房だけでなく、インテリアや薪ストーブクッキングの楽しさを提供します。
hergomは、薪ストーブ愛好者だけでなく、初めて薪ストーブを導入する方にもおすすめです。豊富なラインナップの中から、自分のライフスタイルや設置スペースに合ったモデルを選ぶことができます。ぜひ一度、hergomの魅力を体感してみてください。あなたにぴったりの薪ストーブが、きっと見つかるはずです!


薪ストーブでQOLを上げていく情報を発信。